印刷産業、印刷現場の問題点について、毎回10〜20人程度の人数で討論を主体とした勉強会
【 開催延期 】
2022年9月1日開催
2021年11月22日開催
2020年10月23日開催(オンライン開催)
2020年9月24日開催(オンライン開催)
2020年9月9日開催
7月10日開催(オンライン開催)
6月5日開催(オンライン開催)
9月27日開催
2019年6月11日開催
2019年5月8日開催
「印刷教育を考える」
発表:「印刷教育機関の現状」
2019年3月27日開催
「アナログルネッサンス(紙復活)」 五百旗頭 忠男(全国ぷらざ協議会代表代行、CD勉強会会長)
2018年8月24日開催
8月24日、東京の京橋プラザ区民館で「IGASのおさらい」と題し開催しました。小森コーポレーションの吉川武志氏
2018年6月18日開催
6月18日、東京・潮見の博伸社の協力により、同社の見学会を開催しました。(株)博伸社は1948年に製本会社とし
2017年12月22日開催
「50周年記念CD勉強会」
郡司秀明、五百旗頭忠男、リコーカスタマーエクスペリエンスセン
2017年6月19日開催
「1980年以降の印刷機の歴史」
吉川武志(小森コーポレーション DPS事業本部 販売企
2017年4月12日開催
「インク物性で決まるインクジェット技術の現状」高橋恭介(東海大学名誉教授)
2017年3月15日開催
「2016-2017 PIA Flash Reportから読み解く米国印刷市場展望」竹原悟(タイポロジ 代表)
2016年12月14日開催
「印刷の近未来展望に想う」(仮) 郡司秀明氏(日本印刷技術協会 専務理事)
2016年7月11日開催
「drupaの行方」(仮) 五百旗頭忠男(日本WPA事務局長、全国ぷらざ協議会代表代行)
2015年12月21日開催
12月21日、東京・八丁堀のハイテクセンターで、「クライアント企業の求める印刷会社像」と題し、DIGジャパンの
2015年8月7日開催
8月7日、東京の新富区民館で、「CTPプレートの砂目の機能のレーザー顕微鏡3D計測法による再検討」について、東
2015年7月17日開催
7月17日、東京・八丁堀のハイテクセンターで「SATシステム」に関し行いました。講演者は、本システムのコーディ
2015年7月1日開催
7月1日、東京・八丁堀のハイテクセンターで、Japan Colorに関し、行いました。「印刷認証とジャパンカラ
2015年6月12日開催
6月12日、東京・中央区の新富区民館で、無処理CTPプレートに関し、行いました。「完全無処理サーマルCTP版F
2015年2月27日開催
2月27日、東京の京橋プラザで、カラーマネージメントについて行いました。GMGジャパンの谷秀毅さんが、「カラー
2015年1月30日開催
1月30日、東京・八丁堀のハイテクセンターでWebサイト完成記念として勉強
2014年11月19日開催
11月19日、東京・新富の日本印刷会館で「ハイデルベルグ社から見た印刷産業の展望」のテーマで、ハイデルベルグ・
2014年10月17日開催
10月17日、東京・新川の内田洋行で照明のエコとエコオフィスについて勉強会を催しました。内田洋行から、LED照明によるコ
2014年8月1日・9月26日開催
8月1日、東京・八丁堀のハイテクセンターで「オフセット印刷とデジタル印刷」のテーマで小森コーポレーションの吉川武志部長に
2014年4月23日開催
4月23日、東京・新富の日本印刷会館で、日本フォーム印刷工業連合会と共催で開催しました。「PIA資料から見た米
Copyright (c) CD勉強会 All Rights Reserved. designed by (株)エイピス